Blogのページです。

2008/11/23 日曜日

お食い初め…♪

Filed under: 近況 — Reiko @ 23:58:49

081123_susi.jpg

今日は娘の息子…つまり孫の「お食い初め」の儀式でした。

夏に誕生してから今日でちょうど100日目…。
母乳だけの栄養なのにカッチリと太り、動くものを目で追い、嬉しいと笑い、悲しくなると泣き、手足をバタバタさせて運動し、突然声を発するようにもなりました。

仕事が忙しい時はなかなか構ってあげられませんが、お昼ご飯や夕飯時に母屋に来ている時は、一生懸命顔を覚えようと愛想をしてます。

さて仕事…2本目のペン入れも残すところあと8ページ…。
昨夜12時前に布団に入ったというのに、咳と熱でなかなか寝付かれず、朝フラフラしながら机に向かいましたが、何とか寝込むことなく仕事続投中!

明日は助っ人や主人のアシスタントさんなど、総勢13人で仕上げを手伝ってくれるので、死ぬ気で頑張れば明日の夜までに1本、明後日の昼までにもう1本上がるのも夢ではないかもしれません…。

今夜も薬を飲んでマスクをして、おでこを冷やしながら早目に布団に入ることにします。

2008/11/18 火曜日

柿三昧…!

Filed under: 近況 — Reiko @ 0:08:32

kaki.jpghosigaki.jpg

実家や知人宅などから送られてきた4箱の柿も、毎食後デザートに出し、ようやく数えられるぐらいに減りました。

ご近所の軒下には皮を剥いた柿が干してあります。
もう11月もあと僅かになりました。

「今度はみかんを送ってあげるからね」
実家の母からのせっかくの厚意なので有難く頂戴していますが、柿の奥には先日親戚から送られてきた洋ナシの箱もあります。

さて、今日も電話で打ち合わせ三昧…。
昨日やっとOKをいただいたプロットを、今日ネームの形にして送る予定でしたが、今日締め切りの原稿のペン入れを優先したので、まだネームは真っ白状態です。その原稿もアシスタントさん達に夜10時まで残ってもらったものの、人物のペン入れがあと3枚残し…。

担当さん、ごめんなさい。
明日必ず仕上げて送りますね。

2008/11/16 日曜日

「iQ」試乗~!

Filed under: 近況 — Reiko @ 1:30:28

iq_2.jpgiq_3.jpg

午後から池袋まで出かける用事があったので、ついでに池袋のトヨタの営業所に展示してある「iQ」の試乗に行きました。

「軽」ではないのに全長2.985mほどの大きさで、排気量も0.996Lとそこそこあり、何か衝撃があった時は9個のエアバッグが飛び出す…という安全で便利そうな小型車です。

説明してくれる係の方に訊いてみました。
「私の車もトヨタなんですが、揺れが多くて酔いやすいんですが…」

「そちらの車はヨーロッパの工場で作られたヨーロッパ仕様車なので、日本のように段差の多い道路を走ると、どうしても縦揺れが多くなって酔いやすくなるんです。その点この『iQ』は日本の道路に合わせ縦揺れを吸収するように作ってありますから、快適に走れると思いますよ」

そうだったのか…。
今の車を買う4年前にその説明をして欲しかったよ…。
今月の20日過ぎには近くの営業所でも試乗が出来るというので、少し近所を走らせてもらってからもう一度ゆっくり考えることにします。

2008/11/15 土曜日

睡眠不足の日々…

Filed under: 近況 — Reiko @ 0:16:07

cake.jpgyakisoba2.jpg

朝方の4時過ぎまでかかって何とか脚本の仕事が完成しました!

一昨日もパソコンの入れ替えで夜中の3時過ぎまで寝られなかったので、今日こそ十分な睡眠をとろう…と昼からアシスタントさんに集まってもらったのに、通常通り朝8時には起きてしまい、今日も睡眠不足で後頭部がやや重いスタート…。

先日ネームのOKをいただいた2本分の原稿の下描きとペン入れを進めながら、次のカラーのネームと下絵も進めました。主人公の髪型がゴチャゴチャになり、修正液で直すこと3回…。

午後から近所のケーキ屋でまったりと打ち合わせ…。
「いかん、いかん。太ってしまう…」と思いながら、店内を包む甘いスイーツの香りに負け、カスタードクリームたっぷりのマロンケーキとカモミール・ティーをいただきました。

夕飯を食べ終わってからまた打ち合わせ…。
今度はカロリーの少ない寒天みつ豆をいただきました。
食べている間は眠くならないけど、そろそろ運動して体重を落とさないと…。

2008/11/11 火曜日

牛タン…!

Filed under: 近況 — Reiko @ 23:52:04

gyuutan.jpg

今夜の夕飯は仙台で買ってきた「牛タン」の焼肉でした。
身がしっかりしていて塩味もほどよく付き、家にいながら高級焼肉店で食事をしたようなお得感…!

先週末から取り掛かっていたネームも夕方までに何とか2本上がり、明日からは別のネームや脚本の仕事に入ります。

週末の小旅行からすっかり現実の世界に戻り、年末に向けて仕事モード
全開です。

Filed under: 近況 — Reiko @ 22:53:43

zensai.jpghunamori.jpgsirako.jpgmanagaki.jpg

「石ノ森萬画館」…!(その3)

今年で「石ノ森章太郎先生の生誕70周年記念」と、この「石ノ森萬画館」7周年を迎え、より展示物が充実した館内では、「サイボーグ009」「仮面ライダー」などのフィギュアや石ノ森先生の生原稿・少年時代からの写真・他の漫画家の先生の記念色紙などが、所狭しと展示されているのです。

夢いっぱいの「漫画ミュージアム」を堪能した後、世界各地に種牡蠣を運んだ…という「三陸石巻の養殖牡蠣」を使った料理のフェスティバルも開催され、新鮮な生牡蠣をはじめ、夕食にも魚介類を使った料理をたくさんご馳走になりました。

今年の10月4日から来年の1月25日まで記念企画が開催されていますので、興味のある方が是非お出かけになってご観覧下さいね♪

2008/11/9 日曜日

Filed under: 近況 — Reiko @ 23:53:33

densya_2.jpgdensya_3.jpg003.jpgkinenkan.jpg

「石ノ森萬画館」…!(その2)

その仙石線の電車の前面や側面には「シージェッター海斗」や「変身忍者嵐」「がんばれロボコン」「さるとびエッちゃん」などが描かれ、石巻の駅に着くと「サイボーグ009」のメンバーや「シージェッター海斗」のコスプレをした萬画館のメンバーが出迎えてくれました。

「石ノ森萬画館」…!

Filed under: 近況 — Reiko @ 23:27:22

sendai.jpgdensya_mae.jpgdensya_botan.jpgdensya_1.jpg

「石ノ森萬画館」…!(その1)

行ってきました。
宮城県石巻市にある「石ノ森萬画館」…!

東京駅から東北新幹線に乗って1時間40分ほど(片道:10,390円)で「仙台」に着き、仙台から快速:仙石線(この電車を降りる時は「開く」というボタンを押さないとドアが開きません)に乗って1時間5分ほど(片道820円)で、石ノ森章太郎ふるさと記念館がある「石巻市」に着きます。

2008/11/8 土曜日

旅行前夜…

Filed under: 近況 — Reiko @ 0:18:41

081107yuuhan.jpg

今日も朝から夜遅くまで打ち合わせでした。

「ご旅行中にプロットを考えておいて下さいね」
…と、担当さんから資料を山のように渡されましたが、それをバッグに詰めると厚手のセーターを1枚取り出さなくてはいけません。

「泊まるホテル、カラオケあります?」
「さあ…無いんじゃないですか…?」
「温泉付きですか?」
「さあ…温泉じゃないかも…」

明日同行する人にそう説明され、セーターを取り出して資料の束をバッグに突っ込みました。保養のつもりでしたが、観念して仕事道具も持っていった方が良さそうです。

「明日から宮城に行くんですか? 寒いっていうより肌が痛いですよ、あそこ…」
夜打ち合わせをしていた編集さんにそう言われ、大きめのバッグに変えてやはり厚手のセーターも詰め込むことにしました。

とても1泊旅行とは思えない荷物です。
お土産も「牛タン」と「萩の月」に「笹かまぼこ」まで加わりました。
明日の朝出かけて、明後日の夕方には帰ってくるんだけどなぁ…。

2008/11/7 金曜日

自転車で買い物…♪

Filed under: 近況 — Reiko @ 0:13:05

081106_hirugohan.jpg081106yuuhan.jpg

連日の打ち合わせで外出し、ちょっと疲れ気味ですが、夜は暖かくしてしっかり睡眠を取るようにしていますので、もうお風呂に入っても熱をぶり返すことなく、週末に宮城で行われる石ノ森章太郎先生のセレモニーに、何とか無事参加出来そうです。

「メチャクチャ寒いですよ」
先日その宮城の実家に帰っていたアシスタントさんにそう言われ、首まですっぽり包んでくれるパジャマやウールのアンダータイツ、それから使い捨てカイロと風邪薬をバッグに詰め込んで準備完了…!

今日は午後から自転車であちこち買い物に出かけたのですが、車道を走ると車やバスと接触しそうになるし、ガードの内側は歩行者ようなので走れないし…で、都内の道路では自転車はかなり肩身の狭い思いをしなければいけません。

走っている間に充電できる…という新しい電動自転車に心惹かれながらも、やはり健康を兼ねて歩くのが一番いいのかも…。

« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.110 sec. Powered by WordPress ME