みつばちマーヤ♪
何とか今日締め切りの原稿が上がりました。
明日から次の打ち合わせとプロットとネーム作り三昧。
気がついたらあと10日程で10月も終わります。
朝晩冷え込む訳です。
夕飯に温かい「おでん」を食べた後、近所のファミレスで打ち合わせをしながら「アイスクリーム」を食べてしまいました。これだけは季節も満腹度も関係なく別腹です。
今からネットでレンタルした「みつばちマーヤの冒険」を見ます♪
何とか今日締め切りの原稿が上がりました。
明日から次の打ち合わせとプロットとネーム作り三昧。
気がついたらあと10日程で10月も終わります。
朝晩冷え込む訳です。
夕飯に温かい「おでん」を食べた後、近所のファミレスで打ち合わせをしながら「アイスクリーム」を食べてしまいました。これだけは季節も満腹度も関係なく別腹です。
今からネットでレンタルした「みつばちマーヤの冒険」を見ます♪
行ってきました。
秋の京都…!
土曜日は朝から小雨が降りそうな空模様でしたので、傘をバッグに詰め込み、セーターとコートを着て長袖の下着やタイツも備え、風邪を引かないように完全な防寒対策で出かけたのに…京都の駅に着くなり異常な暑さ…!
「昨日までは寒かったのに今日は特別ですねん」
…とお店のおばちゃんに言われましたが、その暑さが今日まで続き、厚着をしていた観光客や修学旅行の子供たちはみんな汗だく…。
もちろん私も汗まみれになりながら、駅の近場の観光スポットを散策し、昨日出かけてから今日帰宅するまで、私の腰に付けた万歩計はなんと総計35,000歩を表示…!
主人が同窓会に出席した夕方からの時間は、薄手の服や土産物を買い物するため、駅前の京都タワーや地下街を歩き回り、ひとりで「松茸の土瓶蒸し」が付いた会席料理を食べました♪
細かいルートは写真を整理しながら、明日からおいおい説明しますね。
明日は午前中に税理士さんが来るので、今から伝票の整理をしなくちゃ…!
何とか4コマ漫画のペン入れと、昨日送った3本のネームの直しが無事終わりました。
明日からはひたすら下絵とペン入れの日々です。
金曜日の夜までに何とか2本上げ、週末の京都旅行から帰ってから、火曜日までに1本上げれば、月末まで仕事はしばらくお休みです。
京都旅行が来週の水曜日以降だったら、もう少しゆっくり観光できたかもしれません。でも2年前にも京都に行った時、主だった名所は観光したことですし、今回は修学旅行以来行ってなかった「京都タワー」を覗いてこようかと…。
10月は実家の母と姑の誕生月なので、京都らしい、ちょっとした小物を買って来ます。
今夜は久々にすき焼きでした!
お姑さんの老人会のお友達が、近くのイチョウ並木で銀杏をたくさん拾い、お裾分けをくださいました♪
さっそく夕飯時にいただきました。
市販の物よりも少し小ぶりですが、採れたてなので中の実が柔らかく、プ~ンと銀杏特有のいい香りがします。
以前はガスをトロ火にして蓋のない土瓶に入れ、時間をかけてゆっくり炒ったものですが、最近は茶封筒に銀杏と塩を入れ、電子レンジでチンして食べています。
焦げは付かないけど、土瓶の中から銀杏が飛び出して火傷をする心配もないし、中までしっかり火が通っているし、何よりも調理時間がかかりません。
剥いて茶碗蒸しに入れるもよし、細い竹串に刺しておでんにいれるもよし、でも我が家では殻を剥きながら焼き塩をつけて食べるのが一番好きです。
皆様も是非お試しあれ!
今朝担当さんの自宅にネームを送り、少し直しが入りましたが何とか「OK」をいただきました。
次の4コマ漫画のネームにも追われているので、今日はアシスタントさんをお休みにしてひとりで出来る作業を進めることに…。
ひとりで机に向かっていると実に動きません。
動く時は1日で1万歩行くこともあるのに、今日は2,500歩ほどです。
万歩計と言えば、バンダイから「母をたずねて三千里」万歩計が発売されたそうです。
目標距離(最大2万歩/日x90日)を設定してスタート。
歩いた歩数だけ、遠く暮らす母に近づくという設定です!
途中「母をたずねて三千里」のストーリにちなんで、いろいろなイベントが仕掛けられているので、挫折も無く、感動シーンもあるとか…。
それを付けたらもっと歩くようになるかな…。
今日は朝から主人の次の仕事の打ち合わせや取材がバタバタと入り、それらの仕事に多少関っている私も何となく落ち着かなくて「夜までに必ず仕上げます!」と約束したネームが、とうとう終わりませんでした…。
原稿の締め切りが迫っているので、仕上がり次第担当さんの自宅にFAXで送ることに…。
お休み中だというのに本当に申し訳ない…!
来春から大きな企画の仕事が定期的に入りそうなので、今は打ち合わせに振り回される日々ですが、ここはエネルギーを補給しつつ、じっと耐え忍ぶ時かもしれません。
ところで、先日高校時代の友人たちと出かけた、箱根の温泉宿の階段ですっ転んで切った口の怪我…。もう普通食を食べられますし、見た目はかなり回復したので、先日の水曜日ずっとお休みしていたフルートのレッスンを再開したところ…全然音が鳴りませんでした。
フルートは、リコーダやトランペットのように、直接頭部管に口をつけて息を吹き込む楽器と違って、スープを冷ますように口先をすぼめ、穴の縁に唇を当てて、方向や量を調節しながら息を吹き込み、音を出す木管楽器です。
パッと見た感じはわからないのですが、唇の真ん中から右半分に、平べったい石が入っているような違和感があり、唇をすぼめてもまだ少し残っている「腫れ」で右半分の唇が持ち上がり、そこから息が漏れてしまい、思い通りの位置に息を吹き込めないのです。
「年末の発表会…無理そうですね」
「いや、今からリハビリをすれば大丈夫!」
…とフルートの先生は励ましてくれましたが、12月は今よりずっと仕事が増えそうですし、以前のように音が出るまでにはまだまだ時間がかかりそうな嫌な予感…。ずっとお休みしているストレッチ体操にもそろそろ復帰したいのですが…無理かなぁ。
何とか1本目のネームが終わり、2本目のプロットも無事に「OK」を出され、午後の打ち合わせも無事に終わりました! 明日までに2本目のネームを上げたら、週末はひたすら下描きとペン入れを進めるだけです。
仕事が立て込んで夜遅くまで起きていると、ついテレビショップやパソコンショップで余計なものを注文してしまいます。
先日アシスタントさんと軽井沢に行った時、マイクカラオケをテレビに接続し、1970年代から80年代のアイドルの曲から、アニソンや洋楽まで、知っている歌をほとんど歌い尽くしてしまいました。
「また年末の忘年会でも歌おうね!」
とアシスタントさん達と約束したので、もう少し歌のレパートリーを増やしておいてあげよう…と、マイクに取り付ける「100曲入り別売りチップ」を、一昨日の深夜に3枚注文したのです。
主人には内緒にするつもりが、朝早く「注文のお品すぐにお送りしてもよろしいですか?」とショップから電話がかかり、すっかりバレてしまいました。
でも、みんなで楽しめるんだからいいよね。
その分、しっかり仕事をしなくちゃね♪
京都の母校を卒業してから、一度も同窓会に出席していなかった主人でしたが、今回は副部長をしていたハンドボール部の60周年の集いもあるので…と、来月の週末開かれる同窓会に出席することになりました。
「ホテルを1泊分予約しておいて」
…と頼まれ、ネットで予約しようとしましたが、同窓会が開かれる周辺のホテルはどこも満室で、電話をかけても断られてしまいました。
そうか…!
10月と11月の京都は「紅葉狩り」の観光客で、週末のホテルは半年前から予約しないと取れなかったんだ…と気づき、仕方がないので帰りは深夜になるけど、日帰りの新幹線の指定席だけでも取ろうと思い、最寄りの駅の旅行センターまで出かけたのです。
「11月はもう無理ですけど、10月の週末ならまだホテル空いてますよ」
「え…? 本当ですか?」
「但し、シングルではなくツインの部屋で、新幹線のチケットとパックになっているので、行きと帰りの時間が指定されてしまいますけど…」
「ツイン…っていうことは、ひとりでも2人分の宿泊料を取られてしまうってことですか?」
「ええ…そうです」
せっかく取れたのに勿体無い…と思い、お姑さんに電話をかけて「久しぶりに親子水入らずで故郷に帰られたらどうですか?」と勧めたのですが「観光客で混んでいる時期に行きたくない」…と言うので、私が一緒に出かけることになりました。
主人が同窓会に出席している間、ホテルの部屋で黙々と仕事を進めることになりそうですし、ゆっくり観光する時間もなさそうですが、美味しい京料理だけはしっかり食べてくるつもりです♪
2日目の今日は旧軽井沢でお土産を買い、蕎麦屋で昼食をとった後、塩沢湖に出かけて森林浴をしながら「バラ園」や「ペイネの美術館」でゆっくり過ごし、夕飯に間に合う時間に帰って来ました。
夏休みも大型連休も終わったので、かなり空いているかと思ったのですが、有休をとって日曜日まで休んでいるのか、結構人も車も多く、ポカポカ陽気で長袖では汗ばむほどの2日間でした。
さて…気持ちを切り替え、今夜から仕事モードです。
当日体調を壊したり、他の仕事が入ったり…で、キャンセルしたアシさんが何人かいましたが、女性のアシさん3名と一緒に1泊2日で軽井沢に行ってきました。
初日は先日山形の親戚と回った中軽井沢の「鬼押し出し」と「白糸の滝」のハイキングコースで、昼食は横川の釜飯を食べ、夕飯はステーキハウスでサラダとお肉をしっかり食べました。
夜はお酒を少し飲みながら、2,100曲内蔵されているマイク型カラオケをテレビに繋ぎ、深夜2時までカラオケ三昧…! 3人ともまだ20代前半なのに、そのうち2人は欧陽菲菲や坂本九、ビートルズから演歌・フォークソングまで、私でもよく知らないような歌をよく知っています。
「古い歌いいですね~。親とカラオケに行って覚えたんですよ~」
そんな訳で邦楽から洋楽まで、選曲に気を遣うことなく、久しぶりにカラオケを堪能しました♪
HTML convert time: 0.105 sec. Powered by WordPress ME