Blogのページです。

2009/11/12 木曜日

ピアノとフルートの発表会…♪

Filed under: 近況 — Reiko @ 0:12:05

熱も下がり、大勢のアシスタントさん達が集まる中で、今日も黙々と下絵とペン入れ進行中。あと6ページほどなので何とか明日中には仕上がりそうです。

昼前から2時間だけ事務所を抜け出し、フルートのレッスンを受けました。先週も原稿の締切りとかち合って休んでしまったので、今日はピアノを休んでフルートだけにしよう…と軽い気持ちでレッスンを受けました。

bara_02.jpg gakuhu.jpg

「どの曲にしましょうか?」
先生がフルートの楽譜をパラパラとめくりながら曲選びを始めました。
「あれ?来月の発表会、私は欠席ですよね?」

以前、友人達と箱根旅行に行った時、転んで石段で口の周りを切り、まだ唇の右上半分に痛みや腫れが残り、痛みを庇う唇の横から息が洩れて、フルートの音出しが全く出来なくなったのです。

それでもリハビリを兼ねてフルートのレッスンだけはほとんど休むことなく受け、唇の形を変えて少しずつ音が出るようになったところだったのですが…。

091111.jpg

 

「簡単な曲なら大丈夫ですよ。その分、ピアノもやりましょう。大人の女性らしい優雅な曲がいいので、ショパンの『別れの曲』かベートーベンの『月光の曲』あたりはどうですか?」
「ええ~! ちょっと待ってください。発表会っていつでしたっけ?」

「12月20日です」
「え…私12月20日まで忙しいんですけど…」
「今から練習すれば大丈夫ですよ」
「いや…だからその練習する時間がほとんど無いんですけど…」

指を怪我したり、家族の都合などで発表会に出られない生徒さんが続出してしまったので、何とか出て欲しい…と参加申込書を置いていかれてしまったのですが…。

『別れの曲』も『月光の曲』も比較的おっとりした曲ですが、「♯」と「♭」と和音だらけの私にとってはかなり高度な曲です。発表会が1年後ならゆっくり練習も出来ますが…。

大丈夫なのか?
私…。

曲選びはともかく、来月の発表会に参加することにしました…♪

2009/11/10 火曜日

ちょこっと熱…

Filed under: 近況 — Reiko @ 0:02:07

hana_22.jpg oni_02.jpg

091107.jpg

何とか夕方までに、今日締め切りの下絵とネームが上がりました♪

今日は午前中に税理士さんが来る日なので、夜中の3時頃まで帳簿や税理士さんに渡す書類作りをし、朝7時に起きて車で記帳のために銀行巡りをしました。

税理士さんが帰ってアシスタントさんが集まり始めた頃から、何だか体も頭もだる~い感じ…。夕飯もあまり食べられず、何だか熱も出始めました。

今日は早寝しなくちゃ…。

2009/11/9 月曜日

「ざわわ」…

Filed under: 仕事情報, 近況 — Reiko @ 0:40:54

bara_15.jpg sekizou.jpg

091108.jpg

明日の朝締め切りの原稿とネームとプロットが、何とか今日のうちに上がりました♪

夕飯が済んでからコンビニで宅配便で送り、帰ってから先週の日曜日に撮っておいた「LOST」を見て、そのあと今日放映した「LOST」まで見てしまいました。

おもしろ過ぎます。
次回のファイナルシーズンが楽しみです。
それが放映されるまでの間、撮り溜めしている「CSI:」シーズンにいよいよ手を染めてしまうかも…。

こちらは一話ずつ完結する形式らしいので「ああ、次はどうなるんだろう?」とやきもきすることは無さそうです。

明日は「生協」の配達日なので、今から次の注文を書かなくっちゃ!
「生協」といえば、商品の中に「ざわわ」という商品名が付けられた沖縄産の黒砂糖があります。

それを見たとき思わず吹き出してしまいました。
ちなみに「おぎやはぎ」の小木は、義母の森山良子のことを陰で「ざわわ」と呼んでいるそうです。

2009/11/7 土曜日

「空から日本を見てみよう」…

Filed under: 近況 — Reiko @ 1:21:03

hana_07.jpg ice_02.jpg

091106.jpg

夕方までに何とか原稿が上がりました♪

夕飯が済んでからその原稿を渡しがてら担当さんと次の打ち合わせ。
打ち合わせが終わったら、深夜の12時を回っていました。
今夜こそ先週の日曜日に撮っておいた「LOST」を見ようと思っていたのに…。

テレビ…といえば、東京12chで昨夜7時58分から放映された「空から日本を見てみよう」が、今回は「京都」が舞台だったのですが、何とそれが3週間前に私と主人が京都に行った時に撮影されたものだったのです。

2日目の日曜日に「京都タワー」に登った時、マスコットの「たわわちゃん」がしきりにハンディカメラの前でポーズをとったり、窓の外のヘリコプターに向かって手を振っていたのは、撮影していたからだったんですね。

ちょうど私たちが朝から歩いた「清水寺」「三年坂」「高台寺」「円山公園」「八坂神社」「知恩院」…という観光ルートを空の上から追っていたので、つい(人込みの中に自分の姿が映っているんじゃないか)…と探してしまいました。

秋の京都もいいけど、桜の季節もいいかも…です。

2009/11/2 月曜日

お歳暮とおせち料理…

Filed under: 仕事情報, 近況 — Reiko @ 23:56:12

cat_doll.jpg bigboy.jpg

091026.jpg

今日締め切りの原稿が何とか夕方までに上がり、夕飯の時間までに次の下絵の「OK」をいただきました。

でもその次のネームは3分の1ほどしか上がっていなかったので、明後日の朝までに仕上げることになりました。来週の月曜日までに何とかもう2本上がるといいのですが…。

ところで、昨夜「生協の注文書」をつけていると「お歳暮」の注文書と一緒に「おせち料理」の食材や「松飾り」の注文書が入っていました。

先週の金曜日に郵便局員が「年賀状の注文」を取りに来たのにも驚きましたが、ハロウィンが終わると、近所のケーキ屋さんは早くも「クリスマス」の飾りつけになり、年内に済まさなければいけない仕事や用事を、急かされている気分になります。

年賀状…来年の干支は「寅」です。
レオくんの似顔絵でも描こうかな…。
明日も寒くなりそうです。

2009/10/31 土曜日

ハロウィン…♪

Filed under: 近況 — Reiko @ 23:40:07

久し振りに朝早く起きてストレッチ体操に参加しました。

週末は出来るだけお休みにしたいのですが、ここのところずっと土日もアシさんに仕事に来てもらっているので、なかなかお稽古事に参加出来ません。

ひと汗かいて10時に戻ると、仕事場の前の公園に大勢の子供たちが集まっていました。いったい何事かと思ったら、今日は「ハロウィン」なので、町内会の役員が子供たちにお菓子を配っているのだとか…。

kabocya_b.jpg kamen.jpg

「ハロウィン」とは、元々イギリスの民族ケルト人(ドルイド教)による、秋の収穫を祝って悪い自然霊や魔女などを追い出すお祭りのことです。

ケルト人の暦では10月31日は1年最後の大晦日にあたり、このハロウィンの晩だけは地上をうろつく悪霊たちをすべて動物に移しかえ、追い出すことができる夜だ…と信じられていました。

そこでカボチャなどのウリ類をくりぬいて提灯を作ったり、わら人形や、ムギの穂でさまざまの動物を作り、仮面を付け仮装して行列をし、広場のたき火の周りで歌ったり踊ったりして最後に人形を燃やすのです。

それがアメリカに渡ってから「子供の祭り」として賑やかに騒がれるようになり、ご近所でご馳走を食べてお菓子をもらうようになったのですが、うちの町内ではこの「お菓子をもらう」だけが取り入れられたのだと思われ…。

norimaki.jpg

日本の暦も残すところ、あと2ヶ月になりました。

2009/10/30 金曜日

平成生まれのアシさん…!?

Filed under: 近況 — Reiko @ 0:21:53

bara_03.jpg ningyou.jpg

091027.jpg

何とかネームとカラーの原稿が出来ました♪

11月1日から12月20日まで、年末進行のため締め切りが少しずつ早まり、コミケの準備や風邪をひいて休むアシさんも増えるので、色々なところに働きかけて臨時のアシさんを募集しました。

早速今日からすぐ隣の駅に住む仕上げのアシさんが来てくれたのですが、年齢を聞いたらなんと昭和62年生まれの22歳…!

デビューしたての頃は、アシさんがほとんど私より年上だったので「すみません…これ消しゴムかけてください」…などと敬語で話したものですが、それがいつの間にか年下になり、娘たちと近い年になり、もうじき平成生まれのアシさんまで登場しそうな気配です。

そのうち孫息子と同じ年のアシさんも来るようになるのかしら…?
そんな年齢まで仕事があるといいのですが…。

写真はアシさんが和歌山の海で釣ってさばいてくれた鯛のお刺身です。

2009/10/28 水曜日

秋の京都…(その4)

Filed under: 近況 — Reiko @ 0:51:05

何とか1本目のネームの「OK」をいただきました。
すでにプロットが出来ている明日締め切りのネームもあり、原稿アップの締め切りがどちらも来月の4日なので、明後日から久し振りの修羅場に突入です。

071.jpg 03.jpg

さて…先日出かけた京都旅行の2日目の続編。
世界遺産の清水寺から三年坂を下って、東山の景観には欠かせない八坂の塔(五重塔)と高台寺(豊臣秀吉の菩提寺)の「ねねの道」を通り抜け、京都の近江屋で暗殺された「坂本竜馬・中岡慎太郎の墓」を訪ねてお参りしました。

04.jpg 051.jpg

「坂本竜馬・中岡慎太郎之像」は桜で有名な円山公園の中にも飾ってありますが、国内の内乱は外国人観光客にとってはあまり興味がないのか、この辺りはあまり賑わっていませんでした。

011.jpg 022.jpg

061.jpg

そこから2組の結婚式を挙げていた八坂神社を通り、鎌倉時代に法然常任が住まわれ、念仏の教えを説かれた…という浄土宗総本山の「知恩院」に行きました。

01.jpg 021.jpg

06.jpg 07.jpg

05.jpg

国宝の「山門」や「御影道」重要文化財に指定されている「勢至堂」や「御廟」など重厚な建物が多く、いったい何の拷問かと思うほど急な石段が多いところです。

39.jpg 40.jpg36.jpg 37.jpg

さらに歩いて四条に出て買い物を済ませ、タクシーに乗って駅に着き、昼食を取ってから、京都生まれの主人が一度も上ったことがない…という駅前の京都タワーの展望台に上がり、主人の母校や、山々に囲まれた古都の市街を一望しました。

32.jpg 34.jpg

18.jpg

たくさん観光したいと思ったら、タクシーやバス・地下鉄での移動もありますが、京都はやはり歩いて散策するのが一番! 僅かな時間でしたが、無駄なく秋の京都を満喫しました♪

2009/10/27 火曜日

秋の京都…(その3)

Filed under: 近況 — Reiko @ 0:22:38

何とかプロット2本と脚本の仕事の「OK」をいただきました。

さて先日出かけた京都旅行の2日目…。
ホテルのチェックアウトを済ませて朝食を食べてから、駅からタクシーで清水寺に行きました。

tera_03.jpg

京都生まれの主人は、この清水寺が中高生時代の部活のマラソンコースだったそうで、観光客が列を作って手を清めている水呑場でいつも休憩し、清水寺の石垣を下から眺めていたのに、寺の境内に入ったことが一度も無かったそうです。

「おお! 中はこんなふうになっていたのか」…といちいち感動していましたが、地元に住んでいるとこんなものかも知れませんね。

seisui.jpg tera_01.jpg

清水寺から「三年坂」(産寧坂)「二年坂」「一年坂」と歩いている途中で、何人かの舞妓とすれ違いました。これは本物の舞妓ではなく一般の観光客が変身して歩いているだけで、本物はほとんど車で移動しているので、四条あたりで張り込まないと見ることは出来ません。

3nen_02.jpg cyamise_01.jpg

「三年坂で転ぶと三年以内に亡くなる」…という言い伝えがあるので、階段で転んで怪我をすることが多い私は慎重に歩き、池に大きな鯉が泳いでいる趣のある茶店で、抹茶と手作りの「わらび餅」を味わいました。

maccya.jpg

ものすごくやわらかくて美味しい「わらび餅」でしたので、2箱お土産に買いました。

2009/10/21 水曜日

インフルエンザの予防接種…!

Filed under: 近況 — Reiko @ 23:05:42

hana_26.jpg murasaki.jpg

hujisan_02.jpg

何とか2本分のプロットの「OK」をいただきました♪

打ち合わせが終わってから、娘や孫息子と一緒に近所の病院に出かけ「インフルエンザ」の予防接種を受けました。

「新型インフルエンザ」ではないのに、1本3,000円…と例年よりも高いうえ「3週間後にもう1回受けに来てくださいね」と言われました。

「新型インフルエンザ」も「2回受けるべきだ」とか「いや1回でいいだろう」などと色々言われていますが、旧型も新型も全部受けたら総額いくらになるんでしょう…。

写真は先日新幹線の中から見た富士山です。
富士山を見ると何だかホッとします。

この冬もインフルエンザにかかることなく、健康に過ごせますように…!

« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.111 sec. Powered by WordPress ME