Blogのページです。

2010/1/31 日曜日

月が綺麗な夜でした♪

Filed under: 近況 — Reiko @ 0:03:43

今月に入ってから、打ち合わせ・取材・新年会…などで事務所を留守にしたことが多かったのと、先日フタを外していた浴槽にうっかり落ちたのとで、猫のレオのストレスがピークに達していたのか、ある朝起きたら、私の寝室の電話の子機の充電コードが真っ二つに噛み切られていました。

仕事机の横には親機もありますし、階下にもうひとつ子機があるので、電話の使用に支障はありませんが、今まであったものが使えなくなると、残念でたまりません。

koki.jpg koki_ko_do.jpg

「これと同じ充電器まだ取り寄せられるかな…」
「大丈夫! 俺が直すから」

主人はそう言うと、絶縁ビニールテープを買いに行き、あっというまに真っ二つに千切れたコードを繋いで直してしまったのです。

新しく買い直すことしか考えていなかった私は「男の人ってすごい!」…と、尊敬してしまいました。

…で、調子に乗った主人は、漏電してじゅうたんを焦がしてしまった古い「オイルヒーター」のコードを真っ二つに切り、同じように繋いで直したのですが…。

まてよ…?
電話の充電器と違って、600W以上の電力を必要とするオイルヒーターのコードを、素人の簡単な修理だけで再使用してもいいものなんでしょうか?

oil_hi_ta.jpg tuki.jpg

実家が電機屋だというアシさんに聞いてみました。
「あ…止めた方がいいですよ。火事にでもなったら大変ですから」
やっぱりね…。
こういう修理は専門家に任せた方が良さそうです。

ところで、今夜は月の軌道が地球に一番近づいている日だそうで、いつもより月の光がキラキラと輝いて大きく見えました。

こんな夜に詩人や恋が生まれるんでしょうね♪

2010/1/29 金曜日

サリンジャー亡くなる…

Filed under: 近況 — Reiko @ 23:36:15

アメリカの小説家、J.D.サリンジャーが91歳で亡くなりました。
老衰だそうです。

中学生になった時、たまたま「バナナフィッシュにうってつけの日」を含む、サリンジャー選集の「九つの物語」と「ライ麦畑でつかまえて」が、実家の本棚に並んでいたので読んでみました。

中学生になったばかりの私にとっては少々難しい内容で、内容はあまり覚えていませんが、「サリンジャー」「バナナフィッシュ」「ライ麦畑」という語句だけはしっかり私の頭の中にインプットされました。

100127.jpg

元ビートルズのジョン・レノンを、4発の銃弾で殺害した犯人のチャップマンは、警官が現場に到着するまでの間、舗道の敷石に座って『ライ麦畑…』を読んでいたそうです。

そのJ.D.サリンジャーが亡くなりました。

100129.jpg

自分の作品が映画化された時、その出来映えが気に入らなかったとか、世界中で翻訳された内容が気に入らなかったとか、色々な理由で晩年は隠遁し、40年以上作品を発表することはなかったそうです。

遺族の話によると金庫の中に未発表の作品が2作ほどあるそうで、そのうち出版されるかもしれませんが、私にとって馴染みがあってないような作家でした。

2010/1/24 日曜日

同窓生との新年会…

Filed under: 近況 — Reiko @ 1:04:05

今日は昼前から新宿に出かけ、高校時代の同窓生の「関東支部役員の新年会」に出席してきました。

hana_01.jpg hana_021.jpg

私は役員ではありませんが、親しい同窓生が4人役員をしているので、誘われるままに同窓生たちとの交流も兼ね、気分転換に顔を出したのです。

100123_01.jpg

普段は仕事場から半径2Km以内の行動範囲なので、久し振りに都心に出ると、電車の乗り換えや人ごみだけで疲れてしまいます。

100123_02.jpg

昨日完成したプロットに思いっきりリテイクを出されてしまったことだし、明日からまた真面目に机に向かって仕事に励まないと…。

2010/1/22 金曜日

束の間の春…

Filed under: 近況 — Reiko @ 0:21:35

今日も昨日も打ち合わせとプロット作りに追われています。

ヨチヨチと歩き始めた孫息子が、昨日自宅の部屋で転んでコタツ板の角で目の上を切り、娘が病院に連れて行って、結構大きな絆創膏を貼ってもらったのですが、今日も経過を見せるために病院に連れて行く…というので、仕事の合い間に付き添いました。

momo.jpg torao1.jpg

傷の痛みよりも、髪の毛の領域までしっかり貼っている、布製のガムテープのような絆創膏を剥がす時に大泣きし、大量に髪が抜けそうな強力な粘着力なので、みんなで押さえつけて髪の毛を切ることに…。

100121.jpg

まだ薄い髪なのに、ちょっと不恰好に切られました。
でも傷の方は膿むことも無く、何とか「日にち薬」で直りそうです。
今日は春のようなポカポカ陽気で、近所の庭先では庭木の蕾が膨らんでいました♪

2010/1/17 日曜日

ひとりで仕事…

Filed under: 近況 — Reiko @ 11:51:20

昨日締め切りの原稿も無事に上がり、今日は朝から先日取材してきた次の原稿のプロット作り…。

「トランスフォーマー」や「ハリーポッター」など、観たい新作映画も溜まっていますが、レンタル屋に行きたい気持ちを抑え、担当者に渡された資料本とノートにまとめた自分のメモに何度も目を通しながら、パソコンに向かってキーボードを叩いています。

hana_18.jpg komono.jpg

ところで今年は不景気のせいか、それとも新型インフルエンザの流行で休みを取ったところが多かったからか、年始開けの4日から学校が始まったり、仕事を始める会社が多かったような…。

年末年始に原稿締め切りが乱れがちな出版業界に携わる身としては、お正月明け早々に担当者と連絡が取れ、仕事が捗ったうえ、まだ今月が2週間も残っているのは嬉しい限りです。

100115.jpg

その分28日しかない来月は、慌しく過ぎてしまいそうな気がするので、今月のうちに進めそうな仕事は早目に取り掛かっておかなければ…。

2010/1/14 木曜日

取材日…

Filed under: 近況 — Reiko @ 2:10:07

朝8時前に目覚ましをセットし、大きなバッグの中に筆記用具を詰め込んで、横浜のとある地区に取材に行ってまいりました。

hana_32.jpg ice_01.jpg

今や本やテレビやネットで簡単に情報を得ることが出来ますが、現地に出かけて直接本人の肉声を聞くと、心に響く重量感が違います。片道2時間半もかけて出かけた甲斐がありました。

この感動を忘れないうちに、早く次のプロットを作らなくては…!
でも今週末締め切りの原稿がまだ仕上がっていないので、今回のプロットが完成するのは週明けになりそうです。

kare_.jpg

「いい作品にしてね。楽しみにしてるからね」
そう笑顔で見送られ、まだ現役で仕事をバリバリこなしていらっしゃるご高齢の女性に、元気とやる気をいっぱいいただきました。

「ああいう女性に私もなりたい!」
…という、新たな目標が出来ました。

いい作品に仕上がりますように…!

2010/1/1 金曜日

新年…

Filed under: 近況 — Reiko @ 1:10:07

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

moti.jpg hana.jpg

大晦日は朝から洗車や買い物を済ませ、玄関先に花やお餅を飾って、夕飯は「てっちり」と「カニしゃぶ」で家族だけの忘年会をしました。

紅白歌合戦に先日アルバムを買ったばかりの英国の歌手「スーザン・ボイル」が出演し、ちょっと感激…!

hana_02.jpg jinjya_01.jpg

その紅白歌合戦が終了する前に、近所の神社に早々と初詣に出かけました。夕方は突風が吹き荒れていましたが、年が明ける深夜はそう寒くも無く、すっかり風も穏やかになっていました。

今年こそ景気が良くなりますように…!
皆さんも良いお年をお迎えくださいね。

2009/12/31 木曜日

昨夜はうちの仕事の忘年会♪

Filed under: 近況 — Reiko @ 0:12:47

昨日は夕方まで今年最後の仕事納めをし、集まったアシさんで仕事場の大掃除をし、近くのしゃぶしゃぶ店で忘年会をしました。

syabu.jpg

例年は26日に忘年会をするのですが、今年は3日ずれているのでピークは過ぎていると思ったのに、家族連れが多く、団体客でそれなりに店は混んでいました。

091230.jpg

…で、今日は午後から美容院に行き、駅前で夕飯やおせちの買い物をして帰って来ました。帰る早々「1月4日までにネームと下絵を上げてくださいね」…と編集さんからプロット付きのメールが…。

う~ん…明日と明後日ぐらいは主婦に戻っていないとな…。
自分の仕事始めは2日からの予定です。

tora.jpg

写真はお姑さん手作りの来年の干支の「寅」の置物です。
今年も残りあと1日ですね。

2009/12/28 月曜日

「武士の一分」

Filed under: 近況 — Reiko @ 0:22:39

夜、夕飯を食べながらオリンピックの代表を決める「フィギュアスケート」の選手権大会を見た後、9時から放映された「武士の一分」を見てしまいました。

明日締め切りのネームと下絵がまだ残っているので、テレビを見ている場合じゃないのに、なかなか見ごたえのあった内容でした。

cake.jpg

山田洋次監督の映画作品は「男はつらいよ」「学校」などのシリーズ物の他、「武士の一分」を含む山田時代劇三部作の「たそがれ清兵衛」「隠し剣・鬼の爪」がありますが、どの作品も脇役たちの名演技につい魅せられてしまいます。

091028.jpg

この作品の名演技賞は木村拓哉演じる「三村新之丞」に長年仕える徳平役の笹野高史。常に主役を引き立て、本当にいい味を出しています。

こんな味のある脇役をスラスラ描けるようになりたいものです。
さて…明日からアシさん達が集まるので、もう少し仕事を進めておかないと…。

2009/12/27 日曜日

2ヶ月前の水…

Filed under: 近況 — Reiko @ 2:51:24

昨日は早起きし、朝からストレッチ体操教室に行ってきました。
2ヶ月ぶりの参加です。

元々水曜日の午後のクラスだったのですが、水曜日は生徒さんの数も多いし、私も午前中から他のお稽古があって忙しいので、土曜日の朝9時からのクラスに変更してもらったのです。

でもなかなか早起きできないうえ、原稿の締め切りと重なったり、家の用事が入ったり、体調を崩したり…で、この2ヶ月の間、参加出来なかったのです。

mizu.jpg su_pu_01.jpg

8時前に起き、ストレッチ体操用の下着や靴下を身に付け、顔を洗って朝食を摂り、道中誰に会うかわからないので軽く化粧もし、補助器具のゴムのベルトや汗を拭くタオルなどをバッグに詰め込み、遅刻しないように早目に出て自転車を飛ばし、町内の集会所に向かいました。

年末の用事や風邪などで休んでいる方がいたので、私を含めて本日の参加者は4名。畳の上で思いっきり体を動かすには、ちょうどいい人数です。

軽いストレッチ体操から柔軟体操や腹筋体操まで、いつものメニューをひと通り済ませ、程よく汗をかいたところで「水分補給をしてください」と言われ、お水をバッグに詰めてこなかったことを思い出しました。

「忘れた」「水分補給できない」と思えば思うほど、妙に喉がへばり付いて「水」が欲しくなるものです。

091010.jpg

美味しそうに水を飲んでいる他の生徒さんの姿をチラッと見ながら、水を探す真似事だけでもしよう…とバッグの奥に手を突っ込んだら…何と「水」がありました!

2ヶ月前に飲み残した水です。
一瞬ためらいましたが、喉の渇きに負け「ゴクン、ゴクン」…と、2口ほど飲んでしまいました。

大丈夫だよ、きっと…。砂漠や密林で迷った人も、同じ容器に入っている水を数日かけ、何度も口をつけて少しずつ飲んでいるんだから…。

自分にそう言い聞かせ、夕食後まで様子をみましたが、今のところ体に何の変化もありません。

夕飯の時間にお姑さんにそのことを話したら「あの集会所、下の階に水呑場があるんやけど。老人会の人はみんなその水を飲んでるで」と言われました。

もっと早く教えて欲しかった…。
今のところ体に何の変化もありません…。

« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.108 sec. Powered by WordPress ME